お知らせ
最近何かと多いリンゴループ問題!もしなってしまったらどうしたらいいの!
[2020.09.17] スマホスピタル津田沼
目次
みなさんリンゴループという症状になったことはないでしょうか?
当店でも最近は割と多くご相談を受けるのですが、リンゴループとは何かといいますとiPhone起動時にリンゴマークが出てきますがこのマークが点いては消えてを繰り返す状態の事を言います。またはついたままフリーズになることもございます。
正常な物であれば、待っていればロック画面、ホーム画面が表示されますがリンゴループに陥るといつまでたっても起動ができません。
また、その状態ではPCと接続をしても認識されず、バックアップも取れなくなってしまいます。
何故リンゴループが起きてしまうのか、要因としては以下の場合が考えられます。
・バッテリーの性能低下により必要な電力供給が行えていない為
・OS更新時に何らかの原因により正常に更新が完了せずシステムファイルが破損した為
・構成部品に不具合が発生し、起動時チェックでエラーを起こしている為
・メモリ容量が足りずシステムクラッシュしてしまい起動エラーの為
バッテリーが要因の場合
発売より時間の経過している端末に発生しやすく、バッテリーが経年により性能が低下する事でiPhoneが起動時に必要とする電力を供給できなくなってしまうと発生いたします。
この場合はバッテリーを新しいものに交換する事で解決いたします。
システムファイルが破損に起因している場合
最近のOSの初期設定ではOS更新が自動になっており、多くが夜間の睡眠時に行われるようになっています。
この際に前提として十分な電波強度、通信速度のあるWi-Fi環境で電源に接続されているか十分量のバッテリーがある事が挙げられます。
このどちらかが正常でない場合、うまくアップデートが行えない場合があります。
この為システムファイルが正常に構成されずエラーを起こしてしまいます。
改善策としてはiTunesへ接続し正常なOSへの更新作業を行えば改善が見込めます。
部品不具合の場合
これは中々珍しいのですがソフトウェア、バッテリー等に問題がなくても起動しない場合があります。
iPhoneは起動前のリンゴマークの段階で各部品に信号を送り正常に動作するか確認するのですが、この段階で部品に不具合があると起動が正常に行えなくなります。
解決策としては当該の部品を見つけ出し交換を行うといった処置があります。
メモリ容量が足りずシステムクラッシュしてしまい起動エラーの場合
このメモリ容量が足りずシステムクラッシュが起こる症状がここ最近ですと多い案件になります。
容量がいっぱいのまま使っていると突然システムの起動エラーが起きてしまう為データを消去ねければいけないこともしばしばあります。
メモリ容量は少なくても5GBぐらいは開けておいたほうがいいと言われています!
システムさえ入れ替えれば端末自体を使える状態にはなりますのでお客様自身でも行える作業ですのでもしなってしまったら試してみるのもいいかもしれません!
以上が主な要因となります。
リンゴループやその他の不具合でお困りでしたお気軽にご相談ください。
JR総武線津田沼駅 南口より徒歩3分 モリシア津田沼レストラン棟1階
スマホスピタル津田沼店
千葉県習志野市谷津1-16-1モリシア
047-409-1235
10:00~21:00(最終受付20:00)
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル津田沼の詳細・アクセス
〒275-0026
千葉県習志野市谷津 1-16-1 モリシア津田沼 レストラン棟1階
営業時間 10時〜21時(最終受付20時)
電話番号 047-409-1235
E-mail info@iphonerepair-tsudanuma.com
オンライン予約 スマホスピタル津田沼 WEB予約 >>
